選考方法については、通常2回の面接を行います。
1回目の面接は採用部署の責任者を含めたところの役員面接。2回目は社長面接を行い最終判断となります。
結果につきましては、それぞれ3日以内を目途に連絡を致します。なお、面接場所は本社にて行います。

約1か月を要して社内研修を設けて各部署の仕事を経験していただきます。
この研修目的は社内にどのような部署が存在し、何の業務を主に行っているか。さらに自分の配属部署と他部署がどのようなかかわりをもって業務を行っていくのかを広く理解してもらうためです。
また、その間にも他所の勉強会や講習会にも参加できるものには出席していただきます。これらにより多少なりともLPガス会社についてご理解いただけると思います。

企業ですので当然に部署間の異動はあります。
変更希望を受けることは難しいですが、異動にあたっては、その方の実績・経験・性格・移動先部署での適応力等を考慮して、その時で最善の人事を検討して行います。

ライフラインであるLPガスを供給している弊社としては、安全に安心してお客さまにご使用いただくために365日保安体制を取っています。
そのため、弊社休日(土・日・祝日・夏季休暇・年末年始等)にもお客様への緊急な対応、その他緊急事態に備えて勤務にあたっていただきます。

日直回数はその月の休日数にもよりますが、通常ですと休日当番に入ってもらうのは月2回くらいになります。
また、平日夕方以降にも当番がありこちらも月2回程度お願いしています。休日の予定が事前に決まっている日については、申し出てもらえれば、その日の当番は除きます。当番日決定後でも当該社員同士で当番日を交換することも可能です。

資格試験の受験料については会社で負担します。
(1回のみです。残念ながら不合格の場合は、次回以降自己負担になります。)

必要とするLPガスの資格は国家資格ですので簡単ではありません。
しがしながら、事前準備をしっかりしていれば難易度は決して高くありません。試験の種類によっては当社が試験会場になっていますので慣れた環境の中で、平常心で臨むことができます。